柏餅で思い出す

こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ

新富大生堂、三代目

トミーこと

新富哲郎です。

毎度、ブログを書いているとやっぱ読んで欲しいじゃないですか

なので、Facebookの方にはシェアしてるんですけれども

昨日は内容が地味?というか画像的にビミョーだったので

季節のお菓子

柏餅の画像を無理矢理入れ込み

UPしたのですが

サムネイル画像が

スクリーンショット 2017-04-23 13.55.57

と、まあ最初に設定していた画像を読み込んでしまって

なんだかな〜と

 

思いつつ

本日も

柏餅(笑

2016-04-11 10.47.00-1

で、ですね

柏餅をなぜ、端午の節句に食べるかというと

諸説あるとは思いますが

柏の葉は次の葉が育つまで落ちないことから

親が子の成長を待つ→子孫繁栄

として縁起の良い食べ物として広まって行ったそうです。

 

で、ですね、柏の葉は古代、お皿として使われていたらしく

特に、神事に使われていたそうで、神社系のお家には多いそうです。

 

ちなみに新富家の家紋は

J0454

丸に抱柏と言う家紋

J0433

柏紋も葉っぱが裏だったり、丸で囲まれてなかったり

色々みたいで、

この家紋をお菓子にプリント出来たら

お祝い事でも法事でも世代を超えて、家族の歴史を感じられるお菓子ができるかも?

というアイデアが出て、チャレンジ

で、出来たのがクレスト・ショコラ

2014-12-20 15.15.20-1

結婚式の最後にお渡しするのに使ってもらってます^^

 

ただ、年がら年中あるわけでは無いので〜

4d42cd9bbad06bf81c2f

出来たのがクレスト・キング

 

あれ?なんの話ですっけ?

 

ま、いいか

毎度、そんな感じです(笑

 

大分、鹿児島市内からも参加表明してもらってます(いと、ありがたし!)

5/24.25鹿児島県伊佐市にてMG研修開催
伊佐MG(略して i-MG 524-525 ちょっとぽくしてみました 笑)

ちょっと気になる、もしくは参加してみたい方はコチラ

(ただし、タイトルは変人募集中と出て来ますが内容は至ってマジメ?なはず)

 

 

この記事がいいね、と思ったらシェアして下さいね