持ち味を活かす

こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ

新富大生堂、三代目

トミーこと

新富哲郎です。

 

おかげさまで「黒伊佐リモーネ」好評です!

26904102_1621497231282051_2651727725277981224_n

こんなシリコンマットを使用して焼いてます。

で、ですね

実はイタリア製で年末に追加注文しれるんですけれども

まだ届かないっす(汗

 

それはさておきですね

得意なことをするって大事だと思うんです。

まぁ、お菓子屋さんなんで『持ち味』の表現がいいかな〜と

思ってのタイトルっす

 

んでもって、ですね

「黒伊佐リモーネ」は黒伊佐錦を製造している

大口酒造の寺原さんから「黒伊佐を使ったスイーツはできないだろうか?」

とオファーをいただいた事に端を発していて

ワタクシを含め3人がそれぞれに開発を開始

 

結局、採用されたのはワタクシ、トミーが考えたアイデアを採用

 

 

なぜならば

ワタクシが焼酎が好きだから(笑

 

お客さんの「パンチの効いた焼酎スイーツを待ってした!」

と感想をいただいたように

ガツンと黒伊佐を楽しんで欲しいと言うその想いが

「後のせ方式」にたどり着いたのだと思います。

26230171_1333433966761390_6892525525272127456_n

焼酎好きな方は、ピールソース(黒伊佐にレモンピールを浸けたもの)を

「後のせ」まし増しでどうぞ!

 

また、パッケージも黒と黄色のドットが印象的だと思うんですけど

「黒」は黒伊佐の「黒」であり鹿児島をイメージする色

「黄色」はレモン(リモーネ)の黄色で

黒伊佐のラベルにも使われている色なんですね

26815117_1621510764614031_7680644983156687153_n

で、ですね

そのデザイナーさんも大の酒好きとのことで

ワタクシ、トミーとデザイナーさんの

飲ん兵衛スピリッツが「黒伊佐リモーネ」を生み出したと言っても

過言ではない!

 

持ち味、活かしまくりましたよ

 

などと(笑

 

記事を書いている間に、大口酒造さんがお買い物に!

ありがとうございます!

(あの人に持って行って下さるそうです!)

大口酒造株式会社ホームページ

(あの人のヒントは大口酒造さんのホームページに有りますよ〜)

 

いや〜、完成して良かった!

 

今、そんな感じです!

 

 

 

===============================

パッケージ製造秘話も掲載しています

kuroisa-hp1

「こんなパンチが効いた焼酎スイーツ待ってました!!
ピールソースが美味しすぎてもっと欲しい」との感想をいただきました!

「後のせ方式」があたらしい”さつま焼酎スイーツ”

黒伊佐リモーネのページ

www.kagoshima-sweets.com

===============================

あなたの「持ち味」を活かして

新富大生堂でお客さんを魅了してしまいませんか?

販売スタッフ募集中

くわしくは→コチラ

===============================

 

この記事がいいね、と思ったらシェアして下さいね