脳内「西郷どん」ブーム再び(笑

こんにちは、

鹿児島県伊佐市のスイーツショップ

新富大生堂、三代目

トミーこと

新富哲郎です。

 

実は1日空いてしまって

そうそうブームも来てないのですが(苦笑

なんとな〜く頭の中に入ってるので

放出しとこうかなと

まぁ、お時間のある方はお付き合いください(笑

10863987

大久保「吉之助さぁ、吉之助さぁ〜」

 

西郷「ないな?正助どん、また息をきらしっせぇ」

 

大久保「吉之助さぁ、先日のチヨコレイトの絵図をば手に入れもした!」

 

西郷「なんち、正助どん、そやまこっけ」

 

大久保「これが、そんチヨコレイトの絵図じゃ」

 

27540885_1640852799346494_5356042240247670393_n

 

 

西郷「こいがチヨコレイト!は〜なんか白かっとと、茶色、薄茶色になんか木ノ実みたいなもんが乗っととでごわすな、そいにしてもこん赤かとはないじゃろかい」

 

大久保「吉之助さぁ〜、そいがこん赤かとは、苺を乾燥させたもんじゃっとの話」

 

西郷「ほんなかや、にげとに甘かとに、酸っぱかとでごわすか」

 

大久保「いや〜、こん白かとは苦くないらしかです」

 

西郷「正助どん、正助どん、おはんな、チヨコレイトちゅうもんはんは苦ち言うちょったどがな、おいに嘘をちたっけ」

 

大久保「吉之助さぁ〜、嘘をちたち、そやあんまいやっど。こげな種類もあるっちゅうことです」

 

西郷「あぁ〜、すんもはん、ちぃ〜と言い過ぎもした」

 

二人「そいにしても、食うてみたか〜〜〜」

 

 

 

 

今宵はここらで良かろかい

 

 

 

今、そげな感じじゃっど

 

 

〜〜西郷どん紀行〜〜

鹿児島県伊佐市大口

「新富大生堂」

Unknown

鹿児島県伊佐市は旧大口市と菱刈町が合併して出来た

鹿児島県の北部に位置する街

 

市内にある郡山八幡神社には

昭和29年、本殿解体修理時に、

柱頭部を横につなぐ水平材に打ち付けられていた木片が発見され

その木片に書かれていた墨書に「焼酎」という文字があり、

日本における「焼酎」の語の最古の使用例とされています。

その内容は

「其時座主ハ大キナこすてをちやりて一度も焼酎ヲ被下候(くだされずそうろう)

何ともめいわくな事哉(ことかな)」

(工事の時、施主が大変けちだったので一度も焼酎を振る舞ってくれなかった、

とてもがっかりした)という記述が残っています。

一方、吉之助たちの心を虜にした

チヨコレイトの絵図が新富大生堂の蔵から

新たに発見されました

27654562_1640852812679826_2966803208021649625_n

細やかな書体に

関係者も驚きを隠せないでいます。

「新富大生堂」

 

行き方

JR新水俣より車で約40分

栗野インターチェンジより車で30分

人吉インターチェンジより車で30分

 

 

 

===============================

kuroisa-hp1

「こんなパンチが効いた焼酎スイーツ待ってました!!
ピールソースが美味しすぎてもっと欲しい」との感想をいただきました!

「後のせ方式」があたらしい”さつま焼酎スイーツ”

黒伊佐リモーネのページ

www.kagoshima-sweets.com

===============================

お問い合わせが多く

新富大生堂史上最速 1/30日より販売!!

2017-02-07 19.25.28-1

新富大生堂のアップルパイ!!

アップルパイのページ

===============================

あなたの「持ち味」を活かして

新富大生堂でお客さんを魅了してしまいませんか?

販売スタッフ募集中

くわしくは→コチラ

===============================

 

 

 

 

 

 

 

この記事がいいね、と思ったらシェアして下さいね