Blog

「もう一度食べたい」「もう一個食べたい」
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 11月に入り といっても昨日の事ですが(汗 今年もあと2ヶ月となりましてですね こちらのお菓子もあと1ヶ月ぐらいの販売となってます。 秋のスペシャル「マロンパイ!」 で、ですね 先日、10/31に 奄美のTさんからマロンパイの感想いただきました! こんな感じです! マロンパイの文字がFAXのため、ビヨ〜ンと伸びているのが なんだか、ハロウィーンっぽくて、おお、タイムリー 更に、字がきれい! と、変な所に反応してしまいました(笑 いや〜、 「ほっぺが落ちるゥ〜」と笑顔で食べてます。 ありがとうございます。ごちそう様でした。 とのことですが、 こちらこそ、こんな、嬉しい感想をいただいて 気分が上がります!です! しかも、色々な飲み物と合わせて食べてもらえているのも嬉しい (ハーブティーか〜、なんてシャレオツ) 贈って下さったお客さんにも感謝やわ〜(←なぜか関西弁) 贈って下さったお客さんがいなかったら Tさんとマロンパイは出会わないわけですからね〜 特に頂き物として食べて、その後ご注文くださるのはとっても嬉しいのです。 と言うのもですね...
「もう一度食べたい」「もう一個食べたい」
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 11月に入り といっても昨日の事ですが(汗 今年もあと2ヶ月となりましてですね こちらのお菓子もあと1ヶ月ぐらいの販売となってます。 秋のスペシャル「マロンパイ!」 で、ですね 先日、10/31に 奄美のTさんからマロンパイの感想いただきました! こんな感じです! マロンパイの文字がFAXのため、ビヨ〜ンと伸びているのが なんだか、ハロウィーンっぽくて、おお、タイムリー 更に、字がきれい! と、変な所に反応してしまいました(笑 いや〜、 「ほっぺが落ちるゥ〜」と笑顔で食べてます。 ありがとうございます。ごちそう様でした。 とのことですが、 こちらこそ、こんな、嬉しい感想をいただいて 気分が上がります!です! しかも、色々な飲み物と合わせて食べてもらえているのも嬉しい (ハーブティーか〜、なんてシャレオツ) 贈って下さったお客さんにも感謝やわ〜(←なぜか関西弁) 贈って下さったお客さんがいなかったら Tさんとマロンパイは出会わないわけですからね〜 特に頂き物として食べて、その後ご注文くださるのはとっても嬉しいのです。 と言うのもですね...
買い物の楽しみ
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 先日の事です。 ちょっとお買い物に行った先で 普通に買い物してとっても喜ばれて やっぱ、リアルで買い物ッていいものだな〜 と改めて思ったりしました。 その商品はネットでも売られていて どちらかと言うとネットで買った方がお得には買えると思います(何百円かですけど) でも、買い物の楽しみは 欲しいものが手に入るだけではなく 誰から買うか、買う相手(お店の人)が喜んでくれるかもとっても大事 なんてなことを先日は改めて思い起こされました。 忙しかったりなんかすると ツイツイ、笑顔が薄くなったり(汗 そうではなくて 「アンタが喜んでくれるから買い物に来てる」 お客さんがそう思ってくれたら スッゴイ嬉しいですよね〜 そこはリアル店舗ならではの強みだし 画像は終売間近の「シャインマスカットのタルト」 内容がまともな感じになってしまったので 画像でごまかす(笑 毎度、そんな感じです 新富大生堂 :...
買い物の楽しみ
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 先日の事です。 ちょっとお買い物に行った先で 普通に買い物してとっても喜ばれて やっぱ、リアルで買い物ッていいものだな〜 と改めて思ったりしました。 その商品はネットでも売られていて どちらかと言うとネットで買った方がお得には買えると思います(何百円かですけど) でも、買い物の楽しみは 欲しいものが手に入るだけではなく 誰から買うか、買う相手(お店の人)が喜んでくれるかもとっても大事 なんてなことを先日は改めて思い起こされました。 忙しかったりなんかすると ツイツイ、笑顔が薄くなったり(汗 そうではなくて 「アンタが喜んでくれるから買い物に来てる」 お客さんがそう思ってくれたら スッゴイ嬉しいですよね〜 そこはリアル店舗ならではの強みだし 画像は終売間近の「シャインマスカットのタルト」 内容がまともな感じになってしまったので 画像でごまかす(笑 毎度、そんな感じです 新富大生堂 :...
隠れ家的パン屋さん
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 ここ二週間ほどはお休みの度に お菓子屋さんを回ってたりするのですが 先週の木曜日は都城方面に行こうと決めていて でもってですね、出発前に用事を頼まれまして 待合室にて こんなものを発見! お〜丁度通り道 ナビに場所を入力するためにパシャり 早速ナビに入力! 「おや、でね〜」(汗 ま、いいか で、レッツゴーしましてですね どうやら近くまではきたのですが 分からずお店にお電話 無事、たどり着きました! あ、外観はこんな感じです。 と、言いたいところですが 電話の向こうからは 「すいません、今日お休みなんです」(汗 なので、この画像はwebから引っ張って来ました (仕方なく、Uターンしたところ、たまたま見つけましたけど) まぁ、トミーあるあるですわ(泣 しかもですよ この記事をUPする為に画像を挿入したところ ちゃんとお休み、月曜から金曜日と書いてある(汗、滝汗 焼けてるパンとかばかり見てまして...
隠れ家的パン屋さん
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 ここ二週間ほどはお休みの度に お菓子屋さんを回ってたりするのですが 先週の木曜日は都城方面に行こうと決めていて でもってですね、出発前に用事を頼まれまして 待合室にて こんなものを発見! お〜丁度通り道 ナビに場所を入力するためにパシャり 早速ナビに入力! 「おや、でね〜」(汗 ま、いいか で、レッツゴーしましてですね どうやら近くまではきたのですが 分からずお店にお電話 無事、たどり着きました! あ、外観はこんな感じです。 と、言いたいところですが 電話の向こうからは 「すいません、今日お休みなんです」(汗 なので、この画像はwebから引っ張って来ました (仕方なく、Uターンしたところ、たまたま見つけましたけど) まぁ、トミーあるあるですわ(泣 しかもですよ この記事をUPする為に画像を挿入したところ ちゃんとお休み、月曜から金曜日と書いてある(汗、滝汗 焼けてるパンとかばかり見てまして...

クレスト・ショコラnewヴァージョン
こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 おかげさまで、クレスト・ショコラのオリジナルデザインで ディナーショーのお土産として、愛知のお客様よりご注文をいただきました!! (サプライズプレゼントとされると思うので、画像は載せませんけど〜) で、ですね、デザインが2パターンで数も沢山いただいてましたので お客様から 「片方は味を変えることは出来ませんか?」とのご依頼が う〜む、なかなか難しいかも〜 と、思いつつやってみました! ミルクチョコ4とホワイトチョコ6の掛け合わせで作ったものです。 名付けて クレスト・ショコラ46(ん?どっかのアイドルグループのような 笑) これが、なかなかに 何も感じない(汗、大汗 他にも、ブラックチョコとかミルクチョコ、ホワイトチョコに抹茶を混ぜてみたり 配合を変えてやってみたりとしましたが ???????な味わい(汗 やはり最中の皮自体に甘さがないことで しっかりとした甘さのあるホワイトチョコが一番しっくり来る〜〜〜(ザキヤマ風) まぁ、ホワイトチョコにしていたのは 他のチョコレートだとデザインの方にチョコが付いてしまうと 見た目が悪くなるからしなかったのもあるんです〜〜〜 ちなみにですね チョコレートを使わない生地だと、水分で最中の皮が柔らかくなってしますのです(またもや汗 そういった意味ではホワイトチョコで クレスト・ショコラが出来上がったのは奇跡に近い!...
クレスト・ショコラnewヴァージョン
こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 おかげさまで、クレスト・ショコラのオリジナルデザインで ディナーショーのお土産として、愛知のお客様よりご注文をいただきました!! (サプライズプレゼントとされると思うので、画像は載せませんけど〜) で、ですね、デザインが2パターンで数も沢山いただいてましたので お客様から 「片方は味を変えることは出来ませんか?」とのご依頼が う〜む、なかなか難しいかも〜 と、思いつつやってみました! ミルクチョコ4とホワイトチョコ6の掛け合わせで作ったものです。 名付けて クレスト・ショコラ46(ん?どっかのアイドルグループのような 笑) これが、なかなかに 何も感じない(汗、大汗 他にも、ブラックチョコとかミルクチョコ、ホワイトチョコに抹茶を混ぜてみたり 配合を変えてやってみたりとしましたが ???????な味わい(汗 やはり最中の皮自体に甘さがないことで しっかりとした甘さのあるホワイトチョコが一番しっくり来る〜〜〜(ザキヤマ風) まぁ、ホワイトチョコにしていたのは 他のチョコレートだとデザインの方にチョコが付いてしまうと 見た目が悪くなるからしなかったのもあるんです〜〜〜 ちなみにですね チョコレートを使わない生地だと、水分で最中の皮が柔らかくなってしますのです(またもや汗 そういった意味ではホワイトチョコで クレスト・ショコラが出来上がったのは奇跡に近い!...
お客様の声!とは言え友人(笑
こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 お客様の声を頂きました! とは言え、Facebook上で友人が書き込んでくれたものですが(笑 ちなみにUPしてくれと催促はしてませんので〜〜 で、その投稿がコチラとコチラ この投稿には共通しているところが有るんです! そ・れ・は・ 関西人! という事ではなく 「なんで〜?」と不思議に思ってもらってるところです。 「なぜか美味しい」「どういうわけか美味しい」 と言われるところに トミー的にはヒットポイントが有るようです(笑 それは、新富大生堂のミッションにも関係しているからなんです。 その辺は、後日投稿してみようかな それはさておき、かずみん、さくら ありがとさんです! 今、そんな感じやわ 以前の記事はアメブロさんで http://ameblo.jp/shintomi-taiseido/
お客様の声!とは言え友人(笑
こんにちは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 お客様の声を頂きました! とは言え、Facebook上で友人が書き込んでくれたものですが(笑 ちなみにUPしてくれと催促はしてませんので〜〜 で、その投稿がコチラとコチラ この投稿には共通しているところが有るんです! そ・れ・は・ 関西人! という事ではなく 「なんで〜?」と不思議に思ってもらってるところです。 「なぜか美味しい」「どういうわけか美味しい」 と言われるところに トミー的にはヒットポイントが有るようです(笑 それは、新富大生堂のミッションにも関係しているからなんです。 その辺は、後日投稿してみようかな それはさておき、かずみん、さくら ありがとさんです! 今、そんな感じやわ 以前の記事はアメブロさんで http://ameblo.jp/shintomi-taiseido/
ここでも盛り土が鍵を握る
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 最近、日本のワインの評価が上がっていると 昨晩のクローズアップ現代で放送していました。 なんでも、昔のワインは水っぽく香りがしないと 品評会では酷評が続いたそうです。 で、ですねワイン作りはブドウ作りがやはり大事らしく ブドウ自体の糖度が20度を越えていると香りも風味も良くなって行くそうですが 酷評されているときは糖度が18度程だったそうです。 ブドウの糖度をあげるためワイナリー自体がブドウ作りを始め 最初は10m間隔に植えられたブドウの木を2m間隔まで狭めて ブドウに土中の水分が行き過ぎないようにしたらしいですが 日本は雨が多く、20度までは届かなかったようです ソコで考えられたのが 盛り土!ドーン!! いや〜やっぱ、盛り土って大事なのかな? などと、違う方向に話が行きそうですが(笑 イメージとしてはこんな感じで 盛り土する事によってブドウの木に水分が行き過ぎず 無事、糖度20度を越えたらしいです。(パチパチパチ〜) 相当の年月がかかったそうです。 1年に1回の収穫ですからね〜 しかも、以前は生食用のブドウで商品にならないブドウから作っていたのが ワイン用にブドウを栽培しているようです。 お菓子もそうですけど、やっぱり良い材料を使うと 味はもちろんですけど 作る人たちの気持ちも違いますからね〜...
ここでも盛り土が鍵を握る
こんばんは、鹿児島県伊佐市のスイーツショップ 新富大生堂、三代目 トミーこと 新富哲郎です。 最近、日本のワインの評価が上がっていると 昨晩のクローズアップ現代で放送していました。 なんでも、昔のワインは水っぽく香りがしないと 品評会では酷評が続いたそうです。 で、ですねワイン作りはブドウ作りがやはり大事らしく ブドウ自体の糖度が20度を越えていると香りも風味も良くなって行くそうですが 酷評されているときは糖度が18度程だったそうです。 ブドウの糖度をあげるためワイナリー自体がブドウ作りを始め 最初は10m間隔に植えられたブドウの木を2m間隔まで狭めて ブドウに土中の水分が行き過ぎないようにしたらしいですが 日本は雨が多く、20度までは届かなかったようです ソコで考えられたのが 盛り土!ドーン!! いや〜やっぱ、盛り土って大事なのかな? などと、違う方向に話が行きそうですが(笑 イメージとしてはこんな感じで 盛り土する事によってブドウの木に水分が行き過ぎず 無事、糖度20度を越えたらしいです。(パチパチパチ〜) 相当の年月がかかったそうです。 1年に1回の収穫ですからね〜 しかも、以前は生食用のブドウで商品にならないブドウから作っていたのが ワイン用にブドウを栽培しているようです。 お菓子もそうですけど、やっぱり良い材料を使うと 味はもちろんですけど 作る人たちの気持ちも違いますからね〜...
新富大生堂まで
鹿児島市内(城山公園)から約1時間30分
鹿児島空港から車で約50分
薩摩川内市から車で約1時間
水俣市、人吉市から車で約35分
伊佐市 観光名所から新富大生堂まで
曽木の滝から車で約10分
曽木発電所から車で約13分
忠元公園から車で約4分
